⑭シーギリヤ23 (Australia産駒)Sigiriya 23
2023年3月12日生まれ
牝
/ 鹿毛(生産:村上欽哉牧場)



2025年3月
2025年2月
2024動画カタログ
2024年10月
2024年7月
血統表
Pedigree TableAustralia 栗毛 2011 |
Galileo 鹿毛 1998 |
Sadler's Wells | Northern Dancer |
---|---|---|---|
Fairy Bridge | |||
Urban Sea | Miswaki | ||
Allegretta | |||
Ouija Board 黒鹿毛 2001 |
Cape Cross | Green Desert | |
Park Appeal | |||
Selection Board | Welsh Pageant | ||
Ouija | |||
シーギリヤ 鹿毛 2018 |
Dundeel 鹿毛 2009 |
High Chaparral | Sadler's Wells |
Kasora | |||
Stareel | Zabeel | ||
Staring | |||
Vishneva 鹿毛 2010 |
Charge Forward | Red Ransom | |
Sydney's Dream | |||
キロフプリミエール | Sadler's Wells | ||
Querida |
募集要項
Information
入厩予定先
関東・美浦・田中勝春
総額(総口数)
2,500万円(500口)
一口価格
50,000円
維持費
1,200円/月(2歳1月より)
保険料
1,600円/年(2歳より)
分割支払い表
支払月 →
申し込み月 ↓
|
24年8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 25年1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 分割回数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1歳8月 | 5,600 | 5,550 | 5,550 | 5,550 | 5,550 | 5,550 | 5,550 | 5,550 | 5,550 | 9回 |
1歳9月 | 6,250 | 6,250 | 6,250 | 6,250 | 6,250 | 6,250 | 6,250 | 6,250 | 8回 | |
1歳10月 | 7,400 | 7,100 | 7,100 | 7,100 | 7,100 | 7,100 | 7,100 | 7回 | ||
1歳11月 | 8,500 | 8,300 | 8,300 | 8,300 | 8,300 | 8,300 | 6回 | |||
1歳12月 | 10,000 | 10,000 | 10,000 | 10,000 | 10,000 | 5回 | ||||
2歳1月 | 12,500 | 12,500 | 12,500 | 12,500 | 4回 | |||||
2歳2月 | 16,700 | 16,650 | 16,650 | 3回 | ||||||
2歳3月 | 25,000 | 25,000 | 2回 | |||||||
2歳4月 | 50,000 | 1回 |
生産・育成の現場から
Report【競走馬名】
カワイクテゴメン Kawaikute Gomen 可愛くてごめん。本馬の容姿より連想
2025年4月(解説)
幾多の名馬にまたがってきたデットーリ騎手が「マイベストホース!」と絶賛したのがエネイブルだ。G1を11勝し、2017年と2019年の欧州年度代表馬に選ばれた名牝だが、彼女の最大の血統的特徴が“Sadler's Wellsの3×2”である。現地では当たり前となっている欧州の歴史的サイアーのクロスだが、日本では重厚過ぎる印象が強く、避けられる傾向にあった。しかし、それも昔の話。近年ではエピファネイア産駒のアリストテレスやエリカエクスプレス、モーリス産駒のシゲルピンクルビー、そして弥生賞を制したモズアスコット産駒のファウストラーゼンなど、活躍馬が続出。底力を補う意味で、積極的に取り入れる生産者も増えている。Australia産駒の本馬はSadler's Wellsの3×4×4の持ち主。それだけに“スピードがあるかどうか”がポイントだったが、本馬の走りを見れば一目瞭然、手先が軽くて日本の高速ターフもどんとこいだ。母の伯母シーザリオ、そして従兄エピファネイア、リオンディーズ、サートゥルナーリアの3兄弟に続くような活躍を期待したい。今年開業の田中勝春調教師に導かれて、どのような走りを見せてくれるか楽しみな血統馬だ。
2025年4月(2歳育成馬情報)
日高町のファンタストクラブにて、屋内ダートコース1800mと屋内坂路1本を15-15のキャンター調教を行ないました。スタッフは「広い屋外ウッドチップ坂路は4月から使えるようになる予定です。それまでは、これまで通りの調教内容になるけど、屋内のダートコースと坂路を使い分けてメリハリのある調教を行ないます。素直な性格をしているしハミ受けがしっかりとしているので、ポジション変更やスピードの緩急を自在に操る事ができます。走る気持ちもしっかりとしているので、とても乗りやすい馬です」と褒めています。その後は屋内ダートコース3000mを18秒ペースまたは屋内ダートコース1800mと屋内坂路1本を15-15のキャンター調教を行なっています。スタッフは「低重心な馬体をしている事もあるけど、走りも重心が低くて安定しています。ペースを上げる際に仕掛けへの反応が良い馬なので、屋外坂路での追い切りでどんな動きができるのか楽しみです」と話しています。測尺は体高154cm(±0)・胸囲181cm(+2)・管囲19.5cm、馬体重は458kg(+4)です。なお、本馬の近親ヴィンセンシオが弥生賞ディープインパクト記念(G2・中山・芝2000m)で2着に健闘しました。
2025年3月(2歳育成馬情報)
日高町のファンタストクラブにて、屋内ダートコース2400mまたは屋内ダートコース1800mと屋内坂路1本を17秒ペースのキャンター調教を行ないました。その後は屋内ダートコース1800mと屋内坂路1本を16秒ペースのキャンター調教を行なっています。スタッフが「身体の造りやコンディションが良く、順調に成長してきています。田中(勝)先生が想像しているよりも、早めに仕上がるタイプかもしれません」と話すように、良好な成長曲線を描いています。本馬の血統や動きについては「ヨーロッパ血統の種牡馬の産駒は競走適性が判断しにくいけど、手先が軽い動きをするのでスピードタイプだと感じています。Australiaの産駒には以前にも乗った事があるけど、動きが重たいタイプでした。日本の競馬にはスピードが必要なので、この仔のほうが日本での適性が高いと思います」と話しています。測尺は体高154cm(±0)・胸囲179cm(±0)・管囲19.5cm、馬体重は454kg(-6)です。
2025年2月(2歳育成馬情報)
日高町のファンタストクラブにて、屋内ダートコース2400mまたは屋内ダートコース1800mと屋内坂路1本を17秒ペースのキャンター調教を行なっています。スタッフは「体型や走りを見ていると、今のところは短距離向きのように感じています。でも、鞍上が自在に操作できる素直な性格をしているので、その精神面は距離が持つ馬になる要素だと思います」と評しています。測尺は体高154cm(+2)・胸囲179cm(±0)・管囲19.5cm、馬体重は460kg(+5)です。なお、本馬の競走馬名が【カワイクテゴメン Kawaikute Gomen 可愛くてごめん。本馬の容姿より連想】に決定しました。
2025年3月撮影
2024年11月撮影
2024年6月撮影